介護事務管理士の難易度は? 必要な勉強時間の目安と勉強法のコツ!
介護事務管理士は介護関係施設での報酬請求に関する知識を問う資格で、介護事務の仕事をする上で役立つ資格です。
今回はそんな介護事務管理士の難易度についてまとめました。
合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、介護事務管理士の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
介護事務管理士ってどんな資格?
介護事務管理士の特徴
介護事務管は介護事業所に不可欠の「介護報酬請求業務」レセプトをする上で必要な資格です。
資格がなくても仕事は出来ますが、請求の流れや仕組みを知ることで仕事の内容がより分かりやすくなります。
介護サービスを利用する方が増えているので、今後需要が高まる資格です。
介護事務管理士はどう役立つ?
介護事務管理士は介護事業所で就職するのに役に立ちます。
知識を持っていることで、就職時にアピールになります。
実際に介護事業所で働いている場合でも、介護事務を勉強することで介護の仕事の流れが理解できケアマネージャーさんの話している内容も理解できます。
理解することにより仕事の話もしやすくなり、円滑に仕事を進めることが出来るようになります。
介護事務管理士の難易度は?
私はユーキャンで介護事務管理士の資格を取得しました。
試験は2か月に1回あるのでいつでも受けることが出来ます。
介護事務の仕事を始めてから取得したので自宅学習、自宅で試験を受けれるので挑戦しやすかったです。
ユーキャンからは教材が4冊ほど届き、資格取得に向けてのスケジュールの参考例が載っています。
そのスケジュール通りに勉強し、1冊の参考書が終わると確認テストのようなものがあり郵送して採点してもらいます。
一通りテキストをこなすと試験が受けれます。
介護保険請求の計算問題もありますが、計算自体は仕組みを理解していれば難しくはありません。
同じユーキャンの医療事務認定実務者よりは簡単でした。
合格率はどれくらい?
67%です
独学でも取れる?
普通に勉強すれば取れる
資格取得までに必要な勉強時間の目安は?
まったくの知識ゼロの人
30〜50時間程度
すでに多少の知識はある人
30時間程度
介護事務管理士の勉強法のコツは?
初心者の方はユーキャンの参考書でいうと、基本部分から1〜4冊目まであるので1冊目から丁寧に勉強していくといいです。
勉強方法はひたすら暗記です。
計算問題も計算方法を暗記してから数をこなすことになります。
計算方法といってもそんなに色々な方法があるわけではないので基本的な方法を覚えてしまえば比較的簡単に出来ます。
介護保険がいつから始まったのか、どこから介護保険のお金が出ているのかなども書いてありました。
介護保険を受けるにはどんな流れになるのか、そしてどういった施設があるのかが書いています。
そして各施設はどういったサービスを提供するかを事細かに記載されていました。
介護事務をする上だけではなく今後自分が関わってくる親の事を考えると大変勉強になります。
知識のある人はある程度どういった施設があるかは知っているかと思います。
その部分は流し読みで対応出来ると思います。
試験に受かるためには計算問題を中心に理解していくと良いと思います。
あとは理解していることの確認といった作業になるかと思います。
オススメの参考書は?
私のおすすめはユーキャンの介護事務の講座です。
スケジュールが自分用に出来てくるのでそれに沿って勉強していけばいいし、一通りして復習を1回すると充分試験には合格出来ると思います。
試験も在宅試験で1日かかって出来ますが試験問題は多いので理解していないと合格することはできません。
ユーキャンの場合はテキストを見て受験してもいいです。
なぜかというと介護保険法が数年ごとにかわること、実際の事務作業は何かを調べながらする事が多いからです。
介護事務管理士の基本情報
試験の受験料 | 6,500円 |
---|---|
試験日 | 6回(1・3・5・7・9・11月) |
試験会場 | 札幌・旭川※・仙台・福島・盛岡※・東京・横浜・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・新潟・長野・名古屋・三重・静岡・浜松・金沢・大阪・奈良・神戸・京都・
福知山※・岡山・広島・松山・高知※・福岡・宮崎・熊本・沖縄※ |
スポンサーリンク
関連ページ
- ケアマネージャー
- ケアマネージャーは介護関係の資格の中でも一番人気のある王道資格です。 今回はそんなケアマネージャーの難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、ケアマネージャーの資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
- 介護福祉士
- 介護福祉士は介護職に就きたい人ならぜひ取りたい国家資格です。 介護福祉士の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、介護福祉士の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
- 社会福祉士
- 社会福祉士は介護現場で働く上で社会福祉士と名乗るために必要な資格です。 今回はそんな社会福祉士の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、社会福祉士の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
- 精神保健福祉士
- 精神保健福祉士は精神障碍者の保健や福祉に関する知識を問う資格で、これを所持することで精神病院や社会福祉施設で働けます。 今回はそんな精神保健福祉士の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、精神保健福祉士の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
- 理学療法士
- 理学療法士になるためには理学療法士試験に合格して国家資格を得なければなりません。 今回は理学療法士の試験の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、理学療法士の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
- 福祉住環境コーディネーター2級
- 福祉住環境コーディネーターは高齢化社会の中で最近注目されてる資格です。 そんな福祉住環境コーディネーター2級の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、福祉住環境コーディネーター2級の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
- 全国手話検定試験5級
- 全国手話検定試験は手話によるコミュニケーション能力を測る試験です。 今回は全国手話検定試験5級の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、全国手話検定試験5級の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
- 全国手話検定試験4級
- 全国手話検定試験は手話によるコミュニケーション能力を測る試験です。 今回は全国手話検定試験4級の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、全国手話検定試験4級の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
- 全国手話検定試験3級
- 全国手話検定試験は手話によるコミュニケーション能力を測る試験です。 今回は全国手話検定試験3級の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、全国手話検定試験3級の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。