甲種4類消防設備士の難易度は? 必要な勉強時間の目安と勉強法のコツ!

甲種4類消防設備士の難易度は? 必要な勉強時間の目安と勉強法のコツ!

甲種4類消防設備士の難易度は? 必要な勉強時間の目安と勉強法のコツ!

消防設備士は消防設備の設置・点検を行うビル管理者などに役立つ資格です。

 

今回はそんな甲種4類消防設備士の難易度についてまとめました。

 

合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、甲種4類消防設備士の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

甲種4類消防設備士ってどんな資格?

甲種4類消防設備士の特徴

消防法で設置義務がある消防設備を設置工事、点検が行える資格。

 

甲種4類で扱えるのは、熱や煙等で火災を感知し、警報を発する自動火災報知設備になります。

 

消防法で指定されている施設等を点検、工事出来る独占資格になります。

 

甲種4類消防設備士はどう役立つ?

消防設備の点検や工事を行う、消防設備業者として独立も可能であり、その他、防排煙でシャッターと連動もしますのでシャッターメーカーの点検業務にも生かせます。

 

また、ビルメンテナンス会社等の設備を管理する業務でも活躍する場所は多数あります。

 

この資格を基準に、第2種電気工事士等設備系の資格を取得していけば業務の幅も広がります

甲種4類消防設備士の難易度は?

私の所有資格は、日商簿記2級、第2種電気工事士、乙種4類危険物取扱者、FP3級、消防設備士(甲種1類〜5類、乙種6類、乙種7類)この中では、日商簿記2級と第2種電気工事士と同じ区内の難易度だと思います。

 

消防設備士の資格としては甲種1類と同じくらいの難易度だと思います。

 

個人差があるので、難しいですが、全くの初心者の私が参考書3冊で3ヶ月程の勉強で受かりましたので、そんなに難しくないと思われます。

 

また、全国で試験問題が違い都市によっては、年間の試験回数も異なりますので、チャンスは他の資格よりはあるほうなのかと思います。

 

合格率はどれくらい?

約30%

 

独学でも取れる?

ちょっと頑張れば取れる

 

資格取得までに必要な勉強時間の目安は?

まったくの知識ゼロの人

180時間程度

 

すでに多少の知識はある人

60時間程度

甲種4類消防設備士の勉強法のコツは?

まったくの初心者・・・旺文社の参考書が分かり易いと思います。

 

参考書と問題集を繰り返して、製図は別に参考書を購入した方が分かり易いと思います。

 

消防設備がどんなものか図で分かり易く解説されている参考書をよく読み、消防法についてまず覚えていきます。

 

設置義務のある施設の一覧を完全に覚え、そして感知器の種類【熱、煙】等を覚えます。

 

それから、それぞれの設置基準を覚えます。

 

問題集を繰り返し解いていき、ある程度解けるようになってから製図にチャレンジした方がいいと思います(設置基準や施設の種類が分かっていないと製図はむずかしいと思います)

 

多少知識のある人・・・現場でどんなものか触れている場合は参考書と問題集を繰り返し読むだけで大丈夫だと思います。

 

試験対策に過去問をネットで調べて解くのも有効だと思います。

 

オススメの参考書は?

第4類消防設備士問題集同じく工藤本なのですが、本試験もこの中からよく似た問題が多数出題されていたのでお勧めします。

 

これだけはマスター!第4類消防設備士試験製図編甲種の試験では、製図があるのですが、上記2点だけでは不安なので本書で製図対策をすることをお勧めします。

 

甲種4類消防設備士の基本情報

試験の受験料 5,000円
試験日 年1回から数回(東京は種ごとに年3〜7回)
試験会場 全国各地

スポンサーリンク

関連ページ

普通自動車運転免許
普通自動車運転免許は車を運転するなら必須の資格です。 今回はそんな普通自動車運転免許試験の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、普通自動車運転免許試験の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
原付免許
原付免許は16歳から取得できる原付バイクを運転するために必要な資格です。 普通自動車免許があればなくても乗れますが、ないなら取得が必要です。 そんな原付免許試験の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、原付免許試験の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
フォークリフト免許
フォークリフト免許はフォークリフトを操縦するために必要な資格です。 今回はそんなフォークリフト免許の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、フォークリフト免許の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
危険物取扱者乙4種
危険物取扱者乙4種は、危険物の取り扱い方法に関する知識を問う資格で、主にガソリンスタンドなどで働く際に役に立ちます。 そんな危険物取扱者乙4種の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、危険物取扱者乙4種の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
危険物取扱者甲種
危険物取扱者甲種は危険物取扱者の中でもっとも難しい資格です。 今回そんな危険物取扱者甲種の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、危険物取扱者甲種の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
第二種電気工事士
第二種電気工事士は電気工事会社に就職するならぜひ取得したい資格です。 今回はそんな第二種電気工事士の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、第二種電気工事士の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
二級ボイラー技士
ボイラー技士はボイラー設備の操作や保守業務を行うために必要な資格です。 そんな二級ボイラー技士の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、二級ボイラー技士の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
第三種電気主任技術者
電気主任技術者は発電所や変電所など、電気設備の保安監督という立場になるために必要な資格です。 そんな第三種電気主任技術者の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、第三種電気主任技術者の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
工事担任者DD第一種
工事担任者DDは電気通信に関する国家資格です。 今回はそんな工事担任者DD第一種の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、工事担任者DD第一種の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
第一種衛生管理者
衛生管理者はさまざまな産業で労働者の数に応じて必ず必要となります。 そのため、多少となっている産業で働いている場合、第一種衛生管理者という資格を持っているとかなり重宝される価値の高い資格です。 今回はそんな第一種衛生管理者の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、第一種衛生管理者の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
技術士補 建設部門
技術士補 建設部門は、建設業界で働いてる人ならぜひ取りたい資格です。 今回はそんな技術士補 建設部門の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、技術士補 建設部門の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
建築物環境衛生管理技術者
建築物環境衛生管理技術者はビル管理に携わる仕事をしている人なら持っておくことで責任のある仕事を任されやすくなる非常に有用な資格です。 今回はそんな建築物環境衛生管理技術者の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、建築物環境衛生管理技術者の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
第二級海上特殊無線技士
海上特殊無線技士は無線設備の操作技術などの知識を問う資格です。 今回はそんな第二級海上特殊無線技士の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、第二級海上特殊無線技士の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
運行管理者(貨物)
運行管理者は自動車などの安全管理をするために必要な資格です。 今回はそんな運行管理者(貨物)の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、運行管理者(貨物)の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
一級建築士
一級建築士はその名の通り建築士としての最高峰の国家資格です。 そんな一級建築士の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、一級建築士の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
二級建築士
二級建築士は建築士として一人前になりたいなら必須と言ってもいい資格です。 そんな二級建築士の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、二級建築士の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
エネルギー管理士 - 電気
エネルギー管理士は規定量以上のエネルギーを使う工場で必ず一人は持っていることが必要とされる資格です。 そんなエネルギー管理士 - 電気分野の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、エネルギー管理士 - 電気分野の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。