心理学検定の難易度は? 必要な勉強時間の目安と勉強法のコツ!
心理学検定は心理学全般の知識を問う試験です。
そんな心理学検定の難易度についてまとめました。
合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、心理学検定の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
心理学検定ってどんな資格?
心理学検定の特徴
この心理学検定という資格は、心理学を学んでいる心理学科生や独学で心理学を勉強している方など幅広く受験することができる資格です。
レベルは2級、1級、特1級の三段階あり、受かった科目数によって級が認定されます。
心理学検定はどう役立つ?
心理学検定は心理学に特化した試験になりますので、将来臨床心理士などの職種を目指す心理学科の生徒の方などは、まず取っておきたい資格になります。
心理学検定の試験のために勉強したことが、その後の臨床心理士の勉強に役立つことにもなりますし、臨床心理士を目指さなくても、福祉や医療関係のお仕事に役立つこともあります。
また、心理学を活かすお仕事についていない人であっても、心理学は日常の中にたくさん触れているはずです。
そういった観点から誰でも受けれるようにできている資格です。
心理学検定の難易度は?
心理学検定は2級、1級、特1級の3つのレベルがありますが、3級が一番簡単という訳でもなく、反対に特1級が一番難しいという訳でもありません。
心理学検定は心理学全般を理解できることが目標となっていますので、出題される科目はA領域5科目、B領域5科目の計10科目となります。
この10科目のうちA領域2科目を含む合計3科目に合格すると2級合格、A領域4科目を含む合計6科目に合格すると1級合格、10科目すべてに合格すると特1級に合格できるというシステムです。
なお、特1級は申請が必要です。
どの科目も問題集を解いてキーワードをおさえておくと合格しやすいです。
多少難易度はありますが、しっかり理解して学習していくと心理学がよくわかっていきます。
心理学科生なら、まず合格できるでしょう。
初心者では難しいと思われますが、時間をかけて勉強をすると初心者でも取れるかと思います。
合格率はどれくらい?
2級:30%〜40%くらい
1級:20〜30%くらい
独学でも取れる?
独学だとちょっと難しい
資格取得までに必要な勉強時間の目安は?
まったくの知識ゼロの人
1年程度
すでに多少の知識はある人
3ヶ月程度
心理学検定の勉強法のコツは?
心理学検定は、多少の知識がある方とまったくの初心者とで勉強時間と問題に感じる難易度が違っていきます。
まず、多少の知識がある方は、自分が思っていた知識と実際の正しい知識は違っていたということが心理学の世界ではよくあります。
間違った解釈をしていると、この心理学検定では点が取れません。
一番いいのは問題集を解いて、なぜ正解なのかなぜ間違えたのかというエビデンスを各問いに対してはっきりさせておくことに尽きます。
まったくの初心者の場合基本キーワードの参考書をまず読んで、心理学の考え方やキーワードになる専門用語などを本を読むように覚えてください。
その上で、専門の問題集を解いて一問ずつ解説をみながらなぜ正しいのか、なぜ間違ったのか、他の答えはなぜ違うのかなどについても、ごちゃごちゃにならないように一つ一つ理解していってください。
キーワード同士が敢えて混ぜて出題される問題もあります。
まずは、2級を狙って3科目からチャレンジしてみるのがおすすめです。
オススメの参考書は?
心理学検定のオススメの参考書は「心理学検定公式問題集」という問題集と「心理学検定基本キーワード」というキーワード集がまずはオススメです。
初心者でとりあえず2級を受けてみようという方には、特にこの2冊から始めてみてもいいかもしれません。
オススメの理由は、問題集を解いていてわからないところをキーワード集でみるとより理解が深まるからです。
心理学検定の基本情報
試験の受験料 | 3科目以内 6,000円 (税込6,480円)
6科目以内 8,000円 (税込8,640円) |
---|---|
試験日 | 年1回 8月 |
試験会場 |
|
スポンサーリンク
関連ページ
- 臨床心理士
- 臨床心理士は心理カウンセラーになりたいならぜひとも持っておきたい資格です。 今回はそんな臨床心理士の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、臨床心理士の資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
- メンタルヘルスマネジメントU種
- メンタルヘルスマネジメントU種は社員のメンタルヘルスケアに関する知識を問う資格です。 今回はメンタルヘルスマネジメントU種の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。
- メンタルヘルスマネジメントV種
- メンタルヘルス・マネジメントは働く人の心の健康を管理するための知識を問う資格です。 今回はメンタルヘルス・マネジメントV種の難易度についてまとめました。 合格率や必要な勉強時間の目安、勉強法のコツやおすすめの参考書など、資格取得に必要な情報をまとめてるのでぜひ参考にしてください。